
遠距離から強烈な攻撃をお届けするアサシンビルド鹿哩。
アサシンビルドの鹿哩を使いランクマッチで活躍されているランカークラスのChef氏に鹿哩の攻略・運用方法をインタビューしましたので、攻略wikiとしてまとめます。
Chef氏のステータスについては記事末尾にプロフィールを載せてあります。
アサシン鹿哩ってどんなヒーロー?特徴は?
一言ウルトでの安定した寄りが強く、基本移動速度も高い、異常な寄り性能のキャラです!
1スキル発動時足が増えます!
スキルの特徴
鹿哩が配達員ということで、プレゼント箱を投げたり、走ったり、お届け物を届けたりします。
ウルト発動中は、死を宣告しに行く死神であるかのような気持ちになれます。
アサシン鹿哩の強みや注意点




アサシン鹿哩の運用で意識していること



アサシン鹿哩のスキル運用方法
鹿哩のパッシブスキル
- 移動速度に応じて攻撃力UP
- 戦闘離脱中HPを回復
攻撃力UPは大きく実感はできないが、HP回復は、JG周回していれば、パッシブと合わせてHPは殆ど全快する。
鹿哩のスキル1の特徴
ダメージを出す時は確実に壁に当てるようにします。
後ろから回り込み、味方の方へ敵を押すこともできます。
壁に敵をぶつけない1スキルは火力がとてつもなく低く、敵の反撃を受ける可能性が高く無意味なため、避けるようにします。
特に強い点は、破格の性能をしているところです。
ブースターの役割、高火力、ハードCCを兼ね備えた万能スキルです。
鹿哩のスキル2の特徴
敵の進路を防ぐことが出来ます。
ウルトで突っ込んだ際、逃げる時に2スキルで邪魔をすることで鹿の逃げ性能は成り立っています。
パッシブスキルでプレゼントをランダムに落とします。
終盤はシールドを味方に付与できるため、集団戦にとても役に立ちます。
また、2スキルは1スキル後の強化AAを当てる際の壁にすることも出来ます。
このコンボは鹿を使う際は必須です。
鹿哩のスキル3の特徴
なんと行っても、CCをかけられない限り確実にヒットするという、寄りと追いの性能に全振りしたスキルです。
(難易度が高いですがウルトをフラッシュで避けることも出来るので、慢心はしないようにしましょう。)
集団戦開始時に突撃することも出来れば、集団戦後、弱った敵を追尾し、キルすることも出来ます。
使う際は、味方としっかりタイミングを合わせることが重要です。
アサシン鹿哩のスキルコンボ、具体的な運用方法
1→2→通常攻撃
敵の逃げ道を塞ぐように2スキルを投げ、1スキルでぶちのめします。
3→1→通常攻撃
タワーの近くは壁が多いので箱を使わずに敵を壁にぶつけます。とにかく壁にぶつけるのみです。
アサシン鹿哩の参考セミタンクビルド

緑を買うか赤を買うかは好みです。
スキルを当てるのに自信がある人は赤でいいでしょう。

オススメの日常スキル
JGならハンマー、そのほかはブースターがオススメ
記事執筆協力者:Chef
Chef プロフィール

これからアサシン鹿哩を使おうと思ってる人へ一言。

初めのうちはコンボが上手くいかず、負けてしまいやすいかもしれません。
しかし、このキャラクターを極めた暁には尊貴伝説への道が開かれます。
頑張ってください。