
移動に特化した宅配ヒーロー鹿哩。
タンクビルドを使いランクマッチで活躍されているランカークラスのスラお氏に鹿哩の攻略・運用方法をインタビューし攻略wikiとして解説します。
スラお氏のステータスについては記事末尾にプロフィールを載せてあります。
鹿哩ってどんなヒーロー?鹿哩の特徴
トリックスターの立ち位置に居るヒーロー。
ビルドの幅が広く何でも出来るヒーローであり、同時に編成に応じてビルドを柔軟に組み立てていく必要もあります。
スキルの特徴
鹿哩のスキルの特徴は、スキル3(ウルト)の寄りと、
スキル1→2→1のスタンCCを絡めた高火力のコンボ。
特にスキル3(ウルト)の移動はスキル射程内のターゲットに壁を無視して高速で接敵することができる強力なスキルです。
セミタンク鹿哩の強みや注意点



臨機応変型…といいますか笑
テクニックは必要になりますが、個人的にはやはりHPがあった方がやりやすいです。

では、運用面で意識していることはありますか?

ただ、何でもこなせると言っても無茶すると落ちるので 防具揃うまではアサシンの立ち回りを意識して、後半はほぼ落ちないのでmmとメイジをこらしめてやる気持ちで。

セミタンクビルドの鹿哩でのスキル運用方法
鹿哩のパッシブスキル
鹿哩のパッシブ大まかに分けて効果が2つあります。
- 移動速度に応じて火力が上がる
- 最大HP量に応じてHP回復箱とシールド箱の効果が上がる
セミタンクビルドでは最大HPの増加を行うため、2つ目の効果が上がります。
味方も拾うことができチーム全体の耐久力上昇にも繋がります。
鹿哩のスキル1の特徴
蹴りでのノックバックと、移動速度上昇効果があります。
鹿哩にとって一番重要なメインスキル CDも速く45%時には4秒程でスキルが回せます。
鹿哩のスキル2の特徴
スキル2の特徴は
- 何もない所に箱(障害物を作る)
- 進路阻害
- ハラス(牽制攻撃)
- 遠距離からのブッシュチェック
使い道が多く、用途の自由度も高いスキルですが、メインスキルではないので箱投げを連発してるとmpが無くなります。
CD45%で約5秒で回せます。
特に壁のない所に簡易で壁を作ることによるコンボにも使います。
鹿哩のスキル3の特徴
コンボの始点となるスキルで、究極の寄り性能を持ちます。
このスキル3のお陰で基本的に単騎でどこに居ても直ぐに寄れます。
鹿哩のスキルコンボ、具体的な運用方法
3→1→2→通常攻撃
スキル3(ウルト)から入る基本であり鹿哩の強みが出せるコンボです。
セミタンクビルドではほとんど必須コンボです。
しかし、このコンボを綺麗に決めるには相当の練習が必要で、このコンボができないとMMですら倒しきれない場合があります。
1→2→通常攻撃
スキル3を使わない場合の常用コンボで、こちらも必須。
対ヒーローのみならずミニオン処理などにも使います。
3→1→壁ドン通常攻撃→2
アサシンビルドでも良く使うコンボ。
2は直当てしての追撃、逃げ場を塞いだりします。
スキル3で突撃後、近場の壁に当たるように位置どりを行い通常攻撃で蹴り飛ばしてスタンさせます。
CDが解消していればまたスキル1を使い次のコンボにつなげます。
アサシンビルドの場合は壁ドンなしでもワンコンになったりします。
鹿哩の参考セミタンクビルド

セミタンクビルドの基本の形、主にTOPでの運用時に使います。

ジャングル運用の場合のセミタンクビルドです。
帽子は後半ヘルメットにします。
卵刀についてはソロキューではサポートがついてきてしまうので、瑠璃塔+課金弾の組み合わせにするのも良いでしょう。

タンク寄りにしたビルドで、比較的サポート向け。
卵塔はやはりソロキューでは扱いが難しいので課金弾や竜晶弾頭などにして対応しましょう。
サポート運用の場合は女神のショールを持っても良いでしょう。
オススメの日常スキル
JGならハンマー、そのほかはブースターがオススメ
記事執筆協力者紹介:スラお氏
攻略情報募集イベントスター攻略
この記事は公式攻略情報募集スター攻略へ登録しております。
応募用ゲームID。1004347128